« レバレッジ時間術 | トップページ | お久しぶりです »

2008年4月 6日 (日)

ビジネス書は「娯楽」である

いや~、勉強になりました。(濱さん風の出だし)
昨日紹介した本ですが、大半は読んでいたのですが、さっき最後まで読み終えました。

そこで気付いたのが、タイトルに書いた事です。
つまり、書かれている内容が、実際に役立つということより、タイトルの気付きを得たという意味で、「勉強になった」のです。

昨日の段階で「当たり前の事」が書かれていると紹介しました。
多くのビジネス書も同様に、「良い事」が書かれていますが、まあ特にとんでもない新発見や、物凄い事が書かれている訳ではなく、一般的に知られている「当たり前の事」が書かれている訳です。

そして、読んだからといって、特別に役に立つというより、「役に立つ気」にさせてくれたり、一時的に「モチベーション」を上げてくれたりする訳です。

例えば、文中のフレーズで、
「○○すれば、収入がアップし、売り込みしなくても顧客が集まり、有益な人脈ができる(要約です)」
というようなものがあります。

その文章には、多分多くの人が引き寄せられ、「そうか!じゃあ自分もやってみよう。」となるでしょう。
しかし冷静に考えてみれば、多くの場合(その人の環境や実力などにもよりますが)、そう簡単には行かないのが現実でしょうし、○○したからといって、そういう効果が得られるまでのステップなり、ロジックは見えてきません。

以前ここでも同様のことを書きましたが、本の知識というのはそれだけでは、あくまで知識に過ぎず、実際役立つようにするには、多くのハードルと、汗を流す苦労と努力が必要なのです。

他の例を挙げると、「飛躍的な時間短縮のために、仕組みを作る」。
その最も典型的な方法として、「社員などを雇って、人にやらせる」です。

まあそれは、ビジネスを行うという行為そのものであり、至極当然で理論的ではありますが、人を雇って仕事をやらせるのは「物凄ぉ~く」大変なことや苦労が沢山あります。
書き出すとキリがないのですが、固定費がかかったり、人間ですから全て思うように動いてくれなかったり、人間関係に気を遣う必要があったり・・・

要するに、何事も自分で行うには「汗をかく」必要がありますが、人にやってもらうという行為も(ビジネスそのものである以上)、それ以上に汗をかかなければいけないケースだって当然ある訳です。

ここで筆者のプロフィールを改めて確認してみると(勝手な想像に過ぎませんが)、どうも本格的な「実業」を行っている人ではないと判断できるのです(別にそれが悪いという意味ではありません)。

結局、売れるビジネス書というのは、すごく読み易くかかれていて、読んでいて「いかに楽しいか」、また「いかに"役に立つ"気にさせてくれるか」というのが大きなポイントであり、そういう意味では、純粋な娯楽小説などと大して違わないのだなと思います。

殆どのビジネス書に書かれている「実践的に役に立つ」事柄については、既にこれまでに山ほど出でいる本に書かれている「既公開」の知識でしかないですから、それをもとに実際の効果を得られる人は、もうとっくの昔に実践して効果を得ている筈です。

そういえば、ビジネス書を多く出して売れている人の中には、ある意味ここで書いた人との共通点のある人はいますね。
確かに悪質さの違いはありますが、虚業的な部分があることは否めないと思います。

|

« レバレッジ時間術 | トップページ | お久しぶりです »

05自由と豊かさを得るには」カテゴリの記事

09書評」カテゴリの記事

コメント

タイトル=キャッチコピーですかねぇ?
私もよくその部分で騙されて購入って
事が有りますね!
読んでるうちに「なんやねん」って事が
多々有ります

今まで役に立ってるのはゴルフのティーチング
プロ江連忠の本だけですぅ
あれだけ宣伝してるのに六甲国際GCのゴルアカデミーに行っても直接指導してくれないんですよね、でも江連氏は弟子に自分の指導法をくまなく教えて又それを実践してる弟子はすごいです

自分自身で汗しながら切磋琢磨してスキルを上げていく
ほど楽なものはないんじゃないですかね?
人を雇って思う通り動かすほど苦労する事
はないんじゃないでしょうか?
(ただしその雇用人のレベルにもよりますが)
今までの体験なんですが・・・

東大卒業して官僚になってる連中の高校時代の受験勉強
の苦労から比べればまだまだ自分は甘いなぁっていつも
思いながら日々努力しようと思ってる今日この頃です。

投稿: kobayashi | 2008年4月11日 (金) 17時51分

kobayashi さん

ゴルフの本興味深いですね。
僕はもう何年もゴルフやってないのですが、もし再びするようになるなら、読んでみたいと思います。

投稿: bigapple | 2008年4月11日 (金) 20時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビジネス書は「娯楽」である:

« レバレッジ時間術 | トップページ | お久しぶりです »