知ることの楽しさ
本日、あるセミナー受講生に偶然駅で会い、一緒に電車に乗り、話をしました。
おとといから、昨日にかけて、僕がこのブログで話題にしていた「電力会社への投資」について、セミナー卒業生のMLにも話題提起をしていたので、話題はその話に。
インフレになった場合のリスクや、資金調達コストの販売価格への転嫁、そこから話は展開し、「銅」や素材の市場価格高騰について、さらに鉱山会社株の話題、レアメタル関連会社への投資の話・・・
と、
どんどん話題は展開していくのです。そう、我々は「共通言語」を持っているからです。
同じ「理念」に賛同し、ファイナンスや経済の本質について深く学び、同じ目線で物事をみています。
だからこそ、ちょっとした間でも、大いに話が盛り上がるのだと感じました。
彼はその時、同じくセミナー関係者が主催する、投資の勉強会に向かうところでした。
「土曜日なのに勉強熱心ですね」と言うと、彼は、「勉強すること、新たな知識を得ることはすごく楽しいんですよ」と答えました。
(ちなみに最近は印刷した有報を持ち歩いてるそうです)
全く同感です。
また今日もこのセミナーコミュニティの素晴らしさを感じたのでした。
PS)
最近、セミナー卒業生の方々の「ブログ」を読んでいて思うのですが、ファイナンシャルリテラシーの高い人たちは、「メディアリテラシー」も高い場合が多いと感じます。
彼らと「政治」や「外交」について、あまり話をする機会はないですが、そういう分野でも自分と同じような考えを持っているのだと気付く例が、複数あったので。
| 固定リンク
「10セミナー仲間」カテゴリの記事
- ファット・テール(太いしっぽ)(2007.09.20)
- 知ることの楽しさ(2007.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント